庭木の枝打ち・1
今日もやはり季節の変わり目なのかどうも天気が安定せず、日が出たかと思ったら真っ黒な雲が来て突然激しい...
分蜂とローヤルゼリー
春になってくると分蜂(巣別れ)の問題が出てくるので、常に巣箱の状態を見ていないといけないが、この分蜂...
ミツバチの分蜂
色んな花が咲き出し、春らしい日々となってきた。ちょっと前まで静かだったミツバチたちは、急に活性が出て...
プロポリスの驚異的な力
今日はプロポリスについて少し話そう。 プロポリスとは、ミツバチが植物樹脂(ヤニ)を巣箱に運んで来たも...
オーガニックなミミズコンポスト
娘が趣味で色んなハーブを植えている。「バジル・オレガノ・コリアンダー・クミン・イタリアンパセリ・レモ...
蜂毒でアナフィラキシーショック!
今日は、良い天気だと思ったら突然に雷雨となった。季節の変わり目なのかどうも安定しない。急に黒い雲が来...
マヌカ樹木の伐採と使い道
このマヌカ樹木であるが種子が落ち、芽を出し、群棲する自然植生がある。密生しているのでこの自生林に入っ...
活躍する日本のチェンソー
日本からチェンソーの部品が届いた。連休前の取り寄せ注文だったので時間がかかり首を長くして待っていたの...
野鳥のファンテイル
私のところの裏庭に接するマヌカの自生林もそうだが、ニュージーランドのどの林に行っても非常に高い頻度で...
ニュージーランド人の温かさ
この数日、寒さがぶり返したせいで蜂たちは急に活性が落ち、夕方には巣箱内に全員引き揚げてしまい、巣門(...
ミツバチに最高の環境をつくること
今日は自宅の敷地内で養生している群れの内、比較的強くなってきている群勢の巣箱を選んでベースに置くこと...
スズメバチとの闘い
今日は日曜なのだが、天気がすぐれず、南風で南極方面からの寒気が入り込み急に寒さがぶり返した。前にも書...