抗菌薬が描く未来
養蜂雑誌を見ていたら、アメリカ蛆腐(ふそ)病に関する記事があった。以前も話したように、養蜂に対しニュ...
本格的な紫外線シーズン到来
既に春一番の強い風が吹き、随分と風景が明るくなってきた。それに伴って日中の紫外線量も高くなってきてい...
分蜂を防ぐには
日本の連休を利用して、最も遠い蜂場にベースから選別した活性が高い巣箱を移動した。ここの蜂場のマヌカ樹...
ニュージーランドと日本の違い
このところ当地は、急に春らしくなり日差しも明るく強くなった。 先々週から夏時間となって1時間繰り上げ...
まさかのクレソン群生地
今日も天気は相変わらず不安定だが、ベースの蜂場まで新群の巣箱点検と除草に出かけた。巣箱巣門に達するま...
バーナーの使い道も色々
今日は午後から天気が回復したので倉庫に貯めておいた巣箱の消毒をした。シーズン中に使ったものなどは、汚...
総選挙にみる日和見菌
昨夜はニュージーランドの総選挙の結果が出て、国全体が大騒ぎしている。それは予想外の結果が出たからだ。...
庭木の枝打ち・2
拙宅は門から40メートルを車道としてコンクリートで固め、その奥にガレージがある。ガレージから少し離れ...
庭木の枝打ち・1
今日もやはり季節の変わり目なのかどうも天気が安定せず、日が出たかと思ったら真っ黒な雲が来て突然激しい...
分蜂とローヤルゼリー
春になってくると分蜂(巣別れ)の問題が出てくるので、常に巣箱の状態を見ていないといけないが、この分蜂...
ミツバチの分蜂
色んな花が咲き出し、春らしい日々となってきた。ちょっと前まで静かだったミツバチたちは、急に活性が出て...
プロポリスの驚異的な力
今日はプロポリスについて少し話そう。 プロポリスとは、ミツバチが植物樹脂(ヤニ)を巣箱に運んで来たも...